明日(10/26)は権利付最終日です

ちなみに逆日歩は1日分です。

…とは言っても10月はあまり銘柄が無いですが、参考までに。
それにしても先週から日経が非常にタフですね。
アメリカの下げには漏れなく付き合ってばかりの
イメージが強かったですが、最近はアメリカが下げても
日経だけはモリモリと上がる珍しい展開。
こんな相場ひさびさに見ましたわ。ホント。
「10月に買って3月に売ればいい」とはよく言われていますが、
果たしてその通りになるのか。注目していきたいところです。
と、あまり強気なことを言うと曲げてしまうから
このへんにしておきますか…

おはようございます

むうう、スタートトゥデイ(3092)やはり気配安い…
以前から思っていたことですが、リバウンド中に
こういうドカン下げがある時って大抵
「下落の割に(日経の割に)リバウンドが鈍いなあ」
感じる時が多い気がします。
(まだ下げるかどうかわからないですが)
今考えてみれば、今回のスタートもリバウンドしていたとはいえ、
1150から950割れまで2週間ほどで一気に落ちたのに対して、
ここ数日のリバウンドは弱すぎると言えば弱すぎると言えます。
(元々日経にあまり連動する株ではないが、日経に対しても弱い!)
「落ち幅の割にリバが鈍い」「本来リバる筈の所で重たい」
っていうのは、相場が出しているサインの中でも
かなり重要なものだと思っています。
それと同時に、初級者が「お、出遅れだ!ラッキー!」と
飛びついて被弾してしまいがちなパターンであるため、
ある意味最も警戒しなければいけないポイントと言えるでしょう。
とはいえ、下落の後にリバが鈍いと思って
こりゃー安心かなぁって調子こいて売りっぱなしにしていると、
本当に単に出遅れていただけであって
その後突如とんでもないリバウンドが来る時もたまにあるので
なかなか売りっぱなしには出来ないですが。。。
(被弾は避けられれば良い、ぐらいに考えるのがいいのかもしれません)
5年ぐらい前の動きだったらガン見さえしていれば、
「その突如来るとんでもないリバ」のかなり初動で
上手い人なら逃げてさらにドテン、ぐらいまで狙えましたが、
今は動きが早い上に流動性が無いから辛いところです。。。
「これぞ100%!」という法則が中々見つからないからこそ、
相場とは面白いものですな~

過熱感を計る、とか言っても

いくらチャートやら出来高やらツイッターやら群衆心理やら

そういったものをよーく見て過熱感を計っても、
タカラバイオクラスの荒れ株の天井をピッタリ正確に当てるのは
ほぼ無理に近いです。普通の人間には。
ここ重要なので断言しちゃいますが、
「俺は当てたぞ!」的になんだかんだ偉そうに言ってる人間は
ほぼ漏れなくマグレか後出しなんです。私も含めて。
こういった激しい銘柄に積極的に参加するのも1つの手ですし、
それで稼げるだけのスキルを持っている人間は凄いと思います。
ですが、自分がわかる範囲の銘柄で無理せずコツコツ稼ぐのも
決して悪い方法ではないと思います。むしろ私は後者を評価します。
最後に、こういったタカラバイオのような銘柄のリバウンドについて一言。
・皆が怖がって寄り付かない1度目のリバウンドはおいしい
・皆が美味しいと思って興味を持つ2度目のリバウンドは手出し無用
毎回必ずこうなるわけではないですが、
この法則は経験上割とあてはまる事が多い気がします。
もちろん、自信の無い方はスルーが一番です。私は基本スルーです。

ソフトバンクやユニクロを

デイトレしていて、チカチカしすぎて目が疲れる~~~ 
という方には…
JIN(3046)のPCメガネを本気でおススメします。。。
私も使っておりますが、長時間パソコンに向かったり
激しい点滅や発行を見つめる時の疲労は
幾分か軽減されている実感があります。
光のチカチカで目の奥が痛くなったり、
肩が凝ったりする症状は少なくとも緩和されていますので
100%プラセボという事ではなさそうです。
激しいデイトレやパソコンゲーム、パソコン作業などを
長時間される方にはうってつけの商品だと思います。
逆にイラストレーター等には色が変わってしまうので不向きです。
(変色の少ないレンズもありますが効果が少し弱い)
そんなJINの株価は現在、前日比+29円と好調。(9:37現在)
さすがです。
と、箸休め的な記事でした!
【追記】
私は3046の株を保有していません。買い煽りではありません。
あくまで読み物と商品のススメということです!

ソフトバンク、ガチか…

まさかこの時間に本気で2300円台まで来るとは、、、

ここまでとは思っていませんでした。
読みが甘かったです!!
これはなんというか
イー・アクセスを高値で買った人が
一番可哀想なパターンですね・・・
ファーストリテイリングも酷いし
この2銘柄だけで一体どれだけ
日経平均が下がっているのだろうか…
ここまでひどいと、日本市場に救いはあるのか、と
大声で叫びたくなってしまいます。。。

ソフトバンク、ストップ安気配

米携帯電話3位のスプリント・ネクステルの買収に向け
詰めの協議を行っていると報じられたソフトバンク。
成長期待が大きいか、財務悪化(増資)懸念が大きいか
市場の判断は今日の動きでなされるのでしょうが…
現在(8:15)のところ、なんとストップ安近辺の気配。
…とは言え、今日はSQでもあるので
この時点では気配はまだまだアテになりません。
(他の銘柄でもお気をつけください!)
ちなみに、昨夜のPTSではプラスで推移していましたが
出来高がわずか3200株なのでこれまたアテになりません。
個人的な予想では、さすがにストップ安は無いでしょうが
今の日本では大型買収はネガティブ視されやすく
今日は下なのかなぁ…とは思いますが
果たしてどうなることやら…
(#投資は自己責任で!)

今日は9月最終日です

今日が終われば2012年の日本市場も
残すところわずか3ヶ月。長いようで短いですね…
さて、月末最終日ということで、月末恒例の
ドレッシング売買に十分注意(期待?)して
良い週末を迎えられるようにしたいものです。
果たして今日は買いが来るのか売りが来るのか…
あ、あと、言い忘れてましたが、昨日Denaが後場リバったの、
「あれこの日記で暴落を取り上げたからじゃね?」、と
とあるトレーダーさんに言われました。
そんなの関係あるわけないだろ、と言いたい所ではありますが、
私のように感度のそれほど良くないトレーダーが
こういったブログに変化を取り上げるということは
『他の上手いトレーダーにはとっくに注目されており、反転が近い』
というサインだという可能性も無くはないので…
まあ、難しいところです。。。
他人の動向を探って売買タイミングの照準の1つとする方法は
アリだと思いますし、そこは各々が自分なりのスタンスで
売買すれば良いのではないかなぁ、と考えています。
(いずれにしろ、売買は自己責任で!)

SNS関連株、下落

ドコモのソーシャルゲーム参入との報道を受けて、
最近好調だったSNS株が今日は大きく下落しております。
Dena、グリーと大御所が11:30現在で
なんと-10%超とかなりの大幅下落。
この2つの銘柄は時価総額・取引量が大きい割に
非常に値動きが激しく突発的な材料にも敏感なので、
ポジションを取るにはやはり勇気がいります。
特にDenaは日足チャートや空売りの多さを見ると、
順張り高値追い(GU狙い)を好むトレーダーが
昨日から今日にかけて好んで買いで持ちこしそうな
形になっていたため、そういったトレーダーで
被害を受けた人が多そうな雰囲気です。
ちなみにSNS株のトレードの戦果は、
グリーを寄りで売って上げ止まった所で少しナンピン、
そして1442で利食いです。あんまり上手くない…
そして最近はJAL関連の日記ばかりで申し訳ないのですが、
このJAL株、一昨日・昨日・今日と3日続けて
3500円付近で集中して大きな出来高が発生しています。
(今日は出来高そのものは比較的少ないですが)
この大きな出来高が下支えになるのか巨大なシコリになるのか…
その答えは数日後をお楽しみに、といった所でしょうか。

JAL株墜落

前場から軟調でしたが、後場にかけて一気に墜落。
あっさりと3500を割り込みました。
(公募価格3790・初値3810)
現在は少し戻して3500の攻防。(12:37現在)
最初の2~3日逃げ場があっただけ
マシな方だったと言えるでしょうか…?

ああFacebookと第一生命が呼んでいる…

「こっちの世界にようこそ」と。
再掲になりますが本日は9月末権利日です。
「今日の引け時点で持っていれば」該当銘柄の配当・優待は貰えます。

明日(9/25)は9末優待権利日

優待取りをしている方には欠かせないイベントである

9月の優待権利日まであと1日と迫っていますが、
残念ながら今回も逆日歩は3日分つきます。
(今年は逆日歩3日分がつくケースが多いですね…)
高額逆日歩が予想される銘柄の優待クロス取りは
多大なリスクと隣り合わせになりますので
十分にご注意くださいませ。