JPX日経インデックス400とコロプラ

来年1月から発足する新指数・JPX日経インデックス400についての
詳細が昨日更新されました。
継続して(3年間)高いROEを出している銘柄を
高く評価する指数だということがハッキリ示されました。

こちらの指数に組み入れられそう(組み入れが大きくなりそう)という

期待で、ガンホー・コロプラなどの高ROE新興株が比較的堅調です。
そうそう、コロプラは面白いトレードチャンスがありました。
昨日の15時に決算が発表されましたが
昨日の15時時点の株価 2670円

昨日の15~16時のPTS 約2450~2520円
(PTSとは、SBI証券限定の夜間市場)
昨日の19~24時のPTS 約2480~2500円
今日の寄り(9:03) 2767円 
寄り直後の高値(9:04) 2830円
と、PTS→寄りで値幅にして300円近く、
まさに10%以上のギャップが出ていました。
PTSは流動性が低く、少ない枚数しか取引できませんが、
たとえば500株をPTSで買って寄りで売るだけでも
13~14万円の利益になります。
こういったチャンスは実は割と頻繁にあるのですが、
10%以上の差になることは稀です。
おそらく、先日ガンホーが一見好決算に見える決算でも
成長鈍化懸念で大きく売られたことで
「ガンホーがダメだったんだからこの決算でもダメなのでは…」
と考えた人が多く、PTSに投げ売りが出たのではないかと
推察しています。
 
リスクは高いですが、チャンスは意外と転がっているものです。

信用売り規制改正雑感

今日(11/5)から施行された信用売り規制改正。
これにより、今までと比べて非常に信用売りがしやすくなりました。
改正についての詳細は
カブドットコムのこちらのページがわかりやすいのでご覧下さいませ。
さて、この改正の影響は果たしてあったのか。
率直に今の感想を言うと『銘柄によりけり』といった様子です。
多くの銘柄では今までとさほど変わらない印象ですが、
稀に「これは影響があったみたいだなぁ」と感じる銘柄があります。
今日の前場時点で特に目立ったのは
シャープ (-7.88%)
無題sh.png
これは下落幅で見ても、チャートで見ても、空売りがしやすくなった
からこその値動きだったのではないかと感じました。
今回の改正のポイントとして、
『1日の下落幅が10%に達した時点で
 翌日の引けまで従来通りの空売り規制がかかる』
というものがあります。
この下落幅10%の特例にいきなりひっかかってしまった
不名誉な銘柄を1つ挙げますと、日産自動車(7201)でしょうか。
9:18分の寄りの時点で既に10%オーバーの下げでした。
こちらは明日の引け時点まで従来通りの規制がかかります。
まだ改正後半日しか経っていないので、未知数の部分は多いです。
これからもじっくり見定めていきたいところです。

今日から空売り規制改正です

おはようございます。

今日から空売り規制が改正されます。
値動きがどう変わるのか、それともあまり変わらないのか…
今日1日はじっくり見極めていきたいところです。
それにしてもエプソンの気配が酷い、、、(8:40現在)

朝からガンホーをガン見しています

なんか思ったよりもつまらない展開。。。

ボラはあるんだけど…
わかるかこんな動きーーー!(´Д⊂ヽ

とはいえ、61700円で寄って60800~64000円の推移なので、
現時点までで考えれば
昨日の夜間でPTSで買った人はほぼ全員勝ち組!
ということになりました。
おめでとうございます!

10月相場最終日

おはようございます。

今日は10月最終日です。
リーマンショックからちょうど5年になる今月でしたが、
昨日までの相場を見る限りでは
大波乱はなく、まずまず落ち着いた月になった
と言えそうです。
(※除くガンホー)
アメリカのデフォルトがとりあえず回避されたのが
やはり大きかったのでしょうか。
(本当にデフォルトすると思っていた人は少なそうですが…)
とは言え、まだ今日1日残っているのも確か。
お化粧買いに期待されがちな月末ですが、
買われるにしろ売られるにしろ荒れやすい月末相場。
昨日はガンホーショックでしたし… ←ココ重要
今日も油断せずがんばりましょう!

昨日は下げましたが…

昨日の日経平均の下げは強烈でした。

(ここから日経平均先物の話)
前場は14800を越える局面があったものの
10時頃から上値が重くなり、昼休み~後場にかけて下げ。
14400付近まで落とされました。
前場は強く高値を試す

⇒10時頃から重くなる

⇒昼休み頃から後場でキツイ下げ
これ、どこかで見たパターンだ、と思った方も
多かったのではないでしょうか?
そう、前場は強く、16000近くまで上がったものの、
10時頃からは上値が重くなり、
後場に入って14500まで落とされた5/23の暴落
パターンとしては非常に似ている印象を受けました。
その日のイブニングで安値をつけにいったところまで似ています。
もっとも、昨日は上から下までが場中で約400円
イブニング含めて約600円の下落だったのに対し
5/23は場中で約1500円
イブニング含めると約2000円の下落だったので
急落の規模としては1/3程度かそれ以下ではありましたが。
さて、キツイ下げから一夜明けた今日。
日経平均は前日比から100円ほど下げてスタートしそうです。
ボラ(変動幅)は激しい相場になる可能性がありますので、
十分にお気をつけくださいませ。

エナリスに乗れるかが肝

おはようございます。
今日も日本株は堅調です。
堅調ではあるのですが…

エナリスを筆頭に、コロプラやアドウェイズあたりの銘柄に

乗れるか乗れないかだけで収支が決まってしまうような
乗れない人は複雑な気持ちになれる相場
が続いております。
エナリスはIPOでの公開価格280円に対して、今日の高値が2199円。
8倍近くもの値をつけています。まさにモンスター。
一部投資家には親しみを込めて「えなりくん」とも呼ばれています。
事業内容は電力運用や調達の改善サービス、また電力卸売りや
新エネルギー参入のためのコンサルティングなどです。
珍しい事業なだけに人気化している側面もあるのかもしれません。
ここまでくると
人気化というべきか鉄火場化というべきか悩みますが。
なお、エナリスの公開株式数は893万株
なんとキリのいい数字でしょうか。
昔からトレーダ―は893という数字が好きなようで、
たまに、板が「893」やら「89300」になるようにチンケな見せ板して
悪戯して遊んでる人がいますが、そんなのとは格が違います。
会社を上場させて『ウチの公開株数は8930000株だ!』って
やってしまうのですから。
きっと男気あるいかついお兄さんがいっぱいいる会社なのでしょう。
…さて、アホ言ってないで相場まじめにやろ…

米、デフォルト回避へ

米、デフォルト回避へ=政府機関、きょうにも再開―上下両院、合意案可決の公算

(ニュースサイトへのリンクになります)
【ワシントン時事】米上下両院は16日、連邦債務上限引き上げと政府機関再開に向けた上院与野党合意案を採決する。両院で可決される見通しで、オバマ大統領は速やかに署名。深刻な金融危機を招くと懸念された米国債のデフォルト(債務不履行)は17日の「期限」ぎりぎりで回避、2週間以上続いた政府機関の閉鎖は同日にも解除される可能性が高い。

 合意成立を受け、カーニー大統領報道官は16日の記者会見で、「オバマ大統領は上院与野党幹部の尽力を称賛している」と述べた。協議を続けた上院の与党民主党のリード院内総務は16日、本会議場で「超党派による歴史的な合意だ」と表明。野党共和党のマコネル院内総務も「最も緊急性の高い問題をきょう解決できるよう望む」と強調した。

 合意内容は、連邦債務の法定上限を来年2月7日までの借り入れ分について引き上げ、デフォルトを回避。また、同年1月15日までの2014会計年度(13年10月~14年9月)暫定予算を成立させて政府機関を再開することが柱。今年12月中旬までに超党派で財政赤字削減策をまとめるほか、医療保険改革法(通称オバマケア)に基づく個人の所得確認を厳格化するなどとしている。 

(ここまで引用)

毎年飽きずに繰り返されるアメリカの茶番劇。
今年は少々手間取りましたが、なんだかんだで
デフォルト回避! USA! USA!
の流れで決着がつきそうです。
この流れを受けてNYダウは大幅高。為替も円安が進行。
日経平均株価も今日の朝イチで大きく上昇しそうです。
USA!USA!の流れに乗って今日は終始大幅高となる
可能性も高そうではありますが、
出尽くし売りで悶絶寄り天
となる可能性もなきにしもあらずなので、
ここから買い向かう人は覚悟だけは欠かさないほうが良いかもしれません。
たとえば、コロプラは上方修正が出たにもかかわらず
今日の株価(気配)は悶絶下げしています。
こういう例もあるのでご注意を…

ヤフー・楽天・共倒れ気配

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL070O4_X01C13A0000000/

ヤフー、ECサイト出店料無料に 10月から 
孫氏「これまでヤフーは間違い」


ヤフーは7日、電子商取引(EC)事業を強化するため関連するサイトの出店料を10月から無料にすると発表した。ネット経由のショッピングサービス「Yahoo!ショッピング」の出店料(月額システム料金)と売り上げロイヤルティーを無料にし、ECモールに出店する売り手の負担を軽減する。
 無料にすることで出店期間を限定した短期営業が可能になる。特に農産物や水産加工品など出荷時期が限られた商品を扱う店舗の出店が増える、とみている。
 併せてオークションサイト「ヤフオク!」のストア出店料(月額システム利用料)も無料に変更する。また年内をメドに「Yahoo!ショッピング」における個人の出店を可能とする方針も示した。
 7日に都内で講演したヤフー会長を務めるソフトバンクの孫正義社長は「これまでヤフーは間違っていた」と述べた。ヤフーを含むECサービスにはコストや運用労力など不自由な面があった点を認め「インターネットの本来あるべき自由な姿を見直し、根底から物事をひっくり返す。eコマース革命を起こす」と強調した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
こちらの発表により、最も影響を受けると思われる
楽天(4755)の株価が壮絶な売り気配となっております。
寄り前の気配ではストップ安近くの気配でした。

それどころか、言い出したヤフーすら特売り気配。

まさに株価的には共倒れな展開です。



eコマース革命を起こすとありますが、

革命に流血はつきもの。

そして真っ先に大量出血を強いられたのは

株主

ということです。
なんとも皮肉な構図です。

ソフトバンク、時価総額2位

最近の注目株にソフトバンク(9984)があります。
重いと思われていた7000円をあっさり上に抜けて、
多くの買いを集めながら高値をドンドン更新。

ここのところ絶好調な動きをしています。

日本市場全体の時価総額でも、昨日ついに
トヨタに次いで2位に上昇し、
市場における存在感を増しております。
※参考までに…
1位 トヨタ…約21.5兆円
2位 ソフトバンク…約9.0兆円
3位 三菱UFJ…約8.7兆円
さすがにトヨタとは大きな差があるものの、
メガバン筆頭の三菱UFJを上回っての2位です!
2008年のリーマンショック時の安値と比べると
実にテンバーガーを達成しております。
さて、このソフトバンク…
今日はどういった動きをするのか。
注目していきたいところです。