ガンホー「任天堂の倒し方?今倒しましたよ」

任天堂時価総額 1,544,192百万円 (株価10900換算)

ガンホー時価総額 約1,545,000百万円!!
(ストップ高地点での仮計算。多少の誤差があるかも)
ガンホー株の時価総額は昨日の時価総額から算出した
おおよその値なので、多少の誤差があるかもしれません。
が、ガンホーがストップ高にはりついている間に
任天堂の株価が10830まで落ちているのを確認したので、
時価総額が逆転した瞬間が存在したことは確実です。
(今yahoo時価総額ランキングで確認しました。画像キャプチャしたので後で載せます)
私が株をはじめて以来、任天堂を越えるゲーム専門企業は
一体どこになるのかなぁとずっと思いを巡らせていましたが…
まさかパズドラ一本槍で任天堂を倒す会社が現れるとは
指先ほども思っていませんでした。
(勿論時価総額で越えた=会社として越えた、というわけでは無いのですが、
あくまで市場で起きたひとつの現象として解釈して頂ければ幸いです)
これだから相場は面白い!!!

本日は決算298件

おはようございます。

ただ数が多いというだけではなく、

この上げ相場で個人に好まれ
熱狂的に買われ続けてきた
ガンホー・タカラバイオ・SBI・ドワンゴ
といったあたりの牽引銘柄達の決算が
多く含まれているので、ここらへんの決算が
どう出るか・どう受け取られるかによって
相場の雰囲気が一変する可能性が考えられます。
 

狂犬チワワの野郎…

後場寄りで買って1170台で満足して利食ったら…

高値1223とか無理ですって!
引っ張れませんって!
はい、アイフルの話です。
上がる速度が半端ないですほんとに。
これチワワなんて可愛いもんじゃないですわー
売り方の首筋に牙を立てる狂犬ですわ。。。
タイトルの意味がわからなかった方は
「アイフル チワワ」でgoogle検索してみましょう!

日経平均+486円!そして…

なんとなんとマザーズ指数が

997.11(前日比+98.6/+10.97%)
これはとんでもない上げっぷりです。。。
+10.97%というのを日経に直すと
約1500円の上げになりますので、
日経の3倍の勢いで上がったことになります。
いやぁ。凄まじい。。。
あまりにもスゴい上げだったので、
twitterにて
「そろそろ母の日だからマザーズ爆裂してるのか」
と書いたところ
私の発言のセンスを疑う声
そんな事言ったら相場が滑る、という苦情
大量に殺到する事態となりました。。。
こちらは次のネタとして
父の日にはファーザーズ(倒産ズ)指数新設
というネタまで用意していたのですが…
人にウケる発言をするというのは
なかなか難しいことです。。。

例年閑散なGW相場ですが

今年はさほど閑散な感じがありません。

板も薄い感じはせず、流動性も十分にあります。
今年はもともと相場が活況なため
「GWで閑散になってはいるが、それを感じない」のか、
あるいは中日が3日あるため大型連休にしている人が少ないのか。
また、個人マネーが場に多く存在しているせいか
バイオ関連株やドワンゴなどの個人が好みそうな銘柄が
かなり強烈に盛り上がっております。
明日明後日と、個人が好みそうな所が
続けてバンバン盛り上がっていくのか…
たいへん気になります。

4月最終日!

最終日だからって

いつもいつもドレッシングが来ると思ったら大間違い
とだけ記しておきます。。。

決算シーズン

本日は191件もの決算があります。

くわえて連休前でもあります。
単純に統計からの期待値だけで言えば
連休は買い持ち越しが有利なのですが、
リスクも大きくなるためハイリスクハイリターンです。
さて、週末を跨ぐポジションはどうしよう…

オークファン、高い!

昨日上場したオークファン(3674)
名前の通りオークション、そしてショッピングの価格情報の
比較・検索・分析などを行っている企業で、前評判も高く
IPOサイトでは総じてS級IPOとランク付けされていました。
公募価格2600円に対して、現在7480円気配
しかも買いが売りの3倍ほどもある状況。
すさまじく強いです。
残念ながら公募は取れなかったので
INするとしたら寄ってからになりますが(泣)
市況が非常に良いので資金は確実に集まると睨んでいます。

そして時価総額1兆円オーバー企業となり、

同1.5兆程度の任天堂をも射程圏内にとらえたガンホー。
増担保規制が入ったことも影響したのか
今日は寄り前の気配推移がかなり不穏で、
7%近く下落してのGDスタートでしたが、
9:50現在は-1%程度まで回復してきています。
こちらは常識的に考えれば既に空中戦の領域ですが、
ここ数年の常識にとらわれてしまう人ほど勝てない相場なので、
そこはもう何も言えません!

東証、新株価指数を導入へ

東証、新株価指数を導入へ…世界初の利益率基準
(リンク有)

ROEを基準に新株価指数というのはびっくりです。
世界初の試みとのこと。
(ROEについての簡単な説明はリンク先にあります)
高ROE銘柄なんぞ毎年毎年大きく異なってしまうでしょうから、
今年時点でROEの高い株でほぼ指数として固定してしまうのか、
それとも頻繁に入れ替えを行っていくのか。
前者だとすれば数年後・十数年後には
もう高ROEでない銘柄だらけになってしまいそうです。
後者の場合はかなり多くの銘柄を入れ替える必要がありそうで、
指数としての妥当性をいかに保てるか…
このあたりを考えると扱いの難しい指数になってしまいそうですが
東証のお偉いさん方は果たしてうまいこと扱えるのでしょうか。
そして実際に導入された後はどの程度注目されるのでしょうか。
気になるところです!

ガンホー、2006年の高値更新

ganho-月脚.png
ついに、ついについに更新してしまいました。

月足・10年チャートで見てみると一目瞭然です。

たいへん面白いことになっております。
なお、時価総額は株価761,000円(11:13)換算で
およそ8764億円
近い時価総額の銘柄をあげてみると、
NTTデータ・東京エレクトロン・JR西日本・電通 などの
そうそうたる顔ぶれが並びます。
最短の場合では、明日にも時価総額1兆円を達成することすら
射程内に入ってきています。(←フラグ)