ウォーレン・バフェットの名言

ウォーレン・バフェットの言葉で
ポーカーをやり始めて20分経っても
まだ誰がカモなのかわからない人は
自分がカモなのだ。
という言葉があります。
こちらのページの一番下に書いてあります。
 他にも思わず納得してしまう名言がいっぱい!)
私もポーカーをやるので、これには非常に納得できます。
それと同時に、相場で勝つためには
誰がカモなのか、それとも自分がカモなのかを認識できる
能力も非常に重要ですが、それ以上に
自分がカモだと判断したら即座にそのテーブルを離れられる
これを実行できる事が何よりも大切なのではないかと思いました。
さて、もう日付が変わって月曜日。
となると SQ→選挙→クリスマス相場→年末相場 の
流れの中に、どこにミサイルイベントが食い込んで
くるのかが気になるところです。
また、経験上12月はIPOなどの投機的な株も
非常に好調であることが多いので、
腕に自信がある方はそのあたりを狙うのも
面白いかもしれません。

12月相場開幕!

おはようございます。

ついに今年も残り1ヶ月。
12月相場の開幕ですね。
12月は過去のデータ(22年間)を見ても
騰落率が高く、日経平均は14勝8敗と12ヶ月中堂々の1位。
外資の買い越しに至っては22年中実に18回となっており、
統計から考えると「買いが入りやすい月」と言えます。
メジャーSQ・クリスマス休暇・そして大納会があり、
さらに今回は日本は選挙まで絡んでいるので
イベントも目白押しでメリハリもついた相場になりそうです。
 

朝、日記で取り上げたDena株が

なんとその時点からさらに100円近くも上昇しています。

これは、強い!
私が日記で個別銘柄を取り上げた場合、
曲げ引力が作用して取り上げた地点の近辺で
天井となってしまうことも多いのですが…
その引力をもものともせずにドンドン上がるあたり、
相当の勢いと言って良さそうです。
 

本日は11月最終日です

いつもの例に漏れず、ドレッシング買いや思惑売買により
相場が大きく動く可能性があります。
(今のところ全体的にやや弱いようですが)
特に引け際など気をつけていきましょう!

それにしてもDenaのチャートがすごく綺麗な高値追い…

売買代金の大きな所がこういうチャートになっているのを見ると
日本市場もそれなりに活性化してきたのかなぁ、と思えてきます。

ありゃりゃ…

9250突破、強い!とブログに書いた途端

ピタッと上昇が止まってズルズル下落…
このブログに書き込んだ事は何でも逆になるんだろうか!?
まあ正直私の持ってるポジは
上げの影響も下げの影響もあまり受けないので
どちらでもいいといえばいいのですが…
ちなみにツイッター等では強弱両方の意見があり
どちらかに強く傾いている感じでは無さそうです。

225先物、9250突破

うーーーーん、強い!

一昨日・昨日の朝方が逃げ場かなぁと思っていましたが、
見事に外れました!
やっぱり曲げ屋が「そろそろ下がるだろう」と言っている間は
上がり続けるのが相場、ってことなのでしょうかね…(遠い目)
業種別では自動車(輸送用機器)が強いですが、他はさほどでもなく
(業種別2位のゴム製品で+2.0%程度・10:40現在)
平均的に大型株・日経寄与株がまんべんなく強い様子です。
ただ小型株や新興株は先物の上昇にも反応はイマイチな銘柄も多く、
ここのところお祭り状態になっていたアイフルも今日は反落と、
資金の質の変化が感じられます。
為替もかなり円安に傾いてきており、
素直に考えれば政治的な思惑での売買が大きいようです。
それにしても解散後の日本株の強さと円安の進行は
凄まじいの一言ですね… 正直想像以上でした!!

月曜日!

今週の展望は「寄り天の確率が高い」と見ています。
今日・明日の朝あたりが恰好の逃げ場になるのではないかと…
といった感じで曲げ屋が売り目線なので、
買い方さん安心してくださいね♪

日経先物9000到達!

祝!9000!

ダウ・ナスダックは毎日マイナス相場だというのに、

日本市場は連日強い強い!
ついに日経225先物が9000に到達しました。
為替が大幅に円安になっているのも含め、
安倍内閣誕生を見越しての動きかと思われますが、
ここまでアメリカ相場を無視して日本だけが強いというのも
なかなか見れるものではないので、たまには良いなぁと
思ってしまいます。
とはいえ個別の強弱の差はいつもの事ながら激しく、
ダメ銘柄はやはりマイナスなのは相変わらずです(笑)
業種別では自動車・ゴム・証券・電気機器などが
前日比+3%以上と強いですが、実は日経先物が+2.04%で
33業種のランキングに先物を入れると9位ぐらいにランクインするので
「実は先物を買って持ちっぱしてた人が一番の勝ち組」
と言えるのかもしれません。(11:10現在)
さて、今日の午後にでも解散が決定し、長かった民主政権も
(ほぼ確実に)幕引きを迎えることになりそうですが
そこからまた相場がどう動くのか。それも注目です。

綺麗な上ブレイク

アルバックの10:30過ぎの490上ブレイク、

これ綺麗過ぎて教科書に載せたい…!
(何の教科書なのでしょうか、という感じですが)
…とは言っても実はアルバックで儲かったわけではなく、
決算悪いだろうと思ってカラ売りで少し持ち越したら
比較的マシな決算が出て大ギャップアップで損失を出して
むしゃくしゃしていたので目に留まっただけですが…(苦笑)
それにしても全体的には冴えない相場が続きますね。
やはり「今週は強気」と週明けに言ってしまったのが
悪かったのかもしれません。よく曲げております。

追記:決算シーズンは11/14まで

本格的な決算ラッシュは11/14、あさってまでとなります。

詳しくはここを参照
全体の下げに引きずられているのか、
悪い決算の銘柄は結構容赦なく売り込まれているので
持ち越しやナンピンは注意したほうが良いかもしれません。
ちなみに本日の決算は227件。
地銀(地方銀行)の決算が一斉に出るのが特徴的です。
このあたりあまり良さそうとは思えませんが、今日明日どう動くか。