10mの隕石が直撃すると

こんな惨事になります。。。

これでも十分恐ろしいのに、今から約4時間後の
日本時間午前4時過ぎには直径45m(体積は約90倍?)の
小惑星が地球をかすめるとのことです。
この小惑星が万一衝突した場合のエネルギーは水爆クラスで、
都市どころか数十km四方が吹っ飛ぶ威力らしいです。
NASAは地球には衝突しない(衝突する可能性は極めて低い)と
発表しておりますが、万一を考えると怖いものです。
間違っても都市部に落ちなければ良いのですが…
ところで、こういう事件が起こると
とりあえず関連銘柄を調べてしまうのが
トレーダーとして正しい姿です(笑)
というわけで、まずはgoogleで
「隕石 関連銘柄」と入れてみると…
ガラス銘柄を挙げている人が居ました。
確かに、隕石の衝突で最も広範囲に被害が広がるのは衝撃波、
つまりガラスが割れる被害が非常に多くなることが想定されます。
そう考えるとなかなか面白い考え方です。
今回の隕石はあと数時間で通り過ぎるので、
月曜日以降ガラス銘柄が思惑で買われることは無いでしょうが、
ガラス銘柄を挙げた方の発想力に感服です。

なんという弱い相場…

日経は-176円ですが、売買代金の多い株が大きく売られているので

ぱっと見はさらに弱いように感じます。
これなんかもマイナス要因のひとつになっているのかもしれません。
名前をつけるならプチ武藤ショック、といったところでしょうか。
武藤だけにMUTOH(7999)を買い上げるユーモラスな人は
いないもんかな~、と思って見てみましたが、
どうやらいないようですね。。。(苦笑)

日本プロロジスリート、初値70万

日本プロロジスリート投資法人(3283)が本日上場し、
公募価格55万円に対して70万円の初値をつけました。 
公募価格からは約27%の値上がりです。 
寄り付いた後は寄り天の動きとなり、 
11時以降は67万円近辺で推移しております。 
(12:30現在で669000円) 
通常のIPOでは初値で27%の上昇というのは珍しくありませんが、 
リート(REIT)ではこれだけの上昇はなかなかありません。
この上昇を見ての、素直な魂の叫びをここから書き連ねます。
 
 
おい、〇〇証券と〇〇証券!
 
 
 
なんであれだけ申し込んだのに
 
たったの1枚もよこさないんだ!
 
 
 
バレンタインプレゼントってことで
 
気持ちよく10枚や20枚ぐらい
 
くれても良かったんじゃないのか?
 
 
 
もう泣けてきます…(´;ω;`)

核実験・続き

韓国メディア「北朝鮮でM5.1の人工的な地震」「地震は咸鏡北部が震源」 

※こちらはツイッターで流れてきた情報なのでデマの可能性もあります!
2009年の核実験が米国発表でM4.7、日本の気象庁発表でM5.3なので、
この韓国メディアの発表が正しいと仮定するならば、
北朝鮮の核兵器の威力はそれほど向上していないのかもしれません。

北朝鮮、またも核実験実行か?

速報:北朝鮮で「人工地震」感知

この核兵器の威力がどのぐらいだかはまだわかりませんが、
2006年の核実験と比べて2009年のそれでは格段に威力の高いものを
爆発させており(2009年で長崎原爆級と推定される)、
今回の爆発がそれを上回るものであれば脅威が増すと思われます。
日米韓を含む周辺諸国がどういった反応を見せるかも気になります。
ただ、日経平均先物や為替は殆どダメージを受けていない模様。
むしろ日経平均先物は上昇しておりますね…
どちらも小動きの範囲内です。

ドル円、94円台

おはようございます。

日本市場は休場であった2/11に、
為替は大ーーーきく動きました。
ドル円は92円台から94円台に。
ユーロ円は123円台から126円台にと、
たいへん大きく動いております。
昨夜のシカゴ日経先物終値は11460円、
そして今朝のSGXは11450円で取引開始なので
金曜日の引け値からでも300円近く、金曜日の安値からだと
なんと400円以上も上昇しております。
すさまじい高ボラ相場ですね…

ツイッターにて

「東証は俺の財布!!!」

と発言している輩がいたので、
間髪いれず
『俺が東証の財布だ!!!』
と返しておきました。
なかなか秀逸な返しだったと思うのですが、
たまらなく悲しい気持ちになったのは何故でしょう…
今日も冬の北風が冷たく沁みます。。。
 
【12:42追記】
これに対して
『俺は東証のゴールドカード』
とさらに返してきた人がいました。
これは文句無しの優勝ですね。
ツイッターって何故こういう無駄にセンスのある人が
多いのだろうか…
 

本日は決算558件

前場お疲れさまでした!
本日は決算が558件と、決算発表のピークを迎えます。
しかも3連休が控えているので、ここでの持越しは
上がるにしろ下がるにしろ大きく動く可能性があります。
十分に注意してくださいませ。
ちなみにあまり関係の無い雑学ですが、
明日2月9日は、1987年にNTT株が上場した日付です。
160万円の初値をつけて、わずか2ヶ月後には倍の318万円まで
暴騰したという記録があります。
その頃にNTT株を買ってしまって長い間塩漬けになってしまった方も
多くいたのではないでしょうか。
当時の相場を肌で味わってみたかったものです。
 

日経-1.15% TOPIX-0.15%

大暴騰だった昨日から一夜明けて、今日は調整基調。

13:30現在、題名のような動きになっております。

日経平均とTOPIXで1%も開きがあるのが目立ちます。
日経平均はおなじみファーストリテイリングや、
ストップ安近くまで下落しているニコンの影響で
大きく押し下げられているのが効いています。
株価の動きがニュースで流れる時、
「本日は日経平均が~~円下がりました」
と毎日決まり文句のように言われていますが、
日経よりTOPIXのほうが実際の相場の強弱を的確に示しています。

日経ではリーマンショック後の高値を更新していますが、
TOPIXではまだギリギリ2010年高値の水準に及んでいません。

レーダー照射を受けて

海上自衛隊の護衛艦が中国海軍艦艇から火器管制レーダーの照射を 
受けた問題が発表されたことで、日中間の緊張が高まったとして、 
本日は防衛関連の株が大きく買われております。 
このレーダーの照射というのは 
「いつでもミサイルを撃てるようにロックオンした」ということであり、 
戦闘行為の一歩手前と言える、たいへん重大な挑発行為です。 
防衛関連の株では現時点で20%以上上昇しているものもあり、
短期資金を巻き込んでいる様子がうかがえます。
…とは言っても、防衛関連の株が物色されるような状況なのに
日経平均は+338円とノーテンキなまでに上昇しているのですよね…
「地政学リスクはあるけどそれはそれ。とにかく買い!!!」
といった感じの相場つきですね(苦笑)