おはようございます

本日は週末の円高などを受けて、日経は下げスタートで

おおよそ16750前後で始まりそうです。

 

 

なお、金曜日の引け後に決算を発表したミクシィ、

こちらは出尽くし売りで前日のPTSでは最大10%近くも下落。

前日終値6530に対して6185で引けました。

 

ところが何故か現在(8:20)の気配はGU気配。

おそらくPTSで売り抜けるための見せ板な気はしますが…

一体どこで寄ってどう動くのか。

 

これによって新興市場の空気が大きく変わりそうです。

日銀、追加緩和決定。そして異次元上げ…!

凄まじい急騰です。まさに異次元上げ。

 

今日何が起こったか。

それはもう、この2枚の画像だけ張っておけば全てがわかるかと思います。

 

ijigen

 

AS20140516003475_comm

 

 

なお、22時30分現在16800~16900近辺と、さらに上昇しております。

10月相場最終日

おはようございます。

 

激動…というほどではなかったですが、ソコソコ激しく動いた10月相場、

いよいよ今日で最終日です。

 

本日は朝から大きめなGU(ギャップアップ。窓を開けた上げ)で

はじまりそうですが、果たして月内に16000を奪還できるのか!?

看護助手がエボラを克服、検査で陰性反応 スペイン(CNNより転載・相場雑感あり)

看護助手がエボラを克服、検査で陰性反応 スペイン

http://www.cnn.co.jp/world/35055363.html

 

「抗体をラモスさんに点滴したほか、実験段階の抗ウイルス薬「ファビピラビル」を投与。

血中のウイルス量は入院当初に比べて激減していた」

 

これは!ファビピラビルやっぱ効くのか!?

※ファビピラビルは日本・富士フイルム(4901)発の医薬品です

 

 

この記事だけでは患者が自然治癒した可能性も否定できず、

抗体なり抗ウイルス薬の効果がどのぐらいあったのかは

ハッキリとはわかりません。

とはいえ、「抗ウイルス薬の初期投与+抗体」の組み合わせが

当面のところ最も有力な効果の見込める治療法と

世界各地で考えられている、と言えるのではないでしょうか。

 

エボラの患者に対する治療は相変わらず厳しい戦いではあり、

防護服があってもその感染性の強さから完全防護は難しい状況ですが

治療方法自体に注目してみると

「祈祷」⇒「対症療法」⇒「抗ウイルス薬の初期投与+抗体」 と

その方法は着実な歩みを見せています。

 

 

さて、当の富士フイルム(4901)は前日比86円高の3310円前後を推移。

一応3%近い上昇ではありますが、日経平均が4%ほどの上昇なので

いまひとつ反応していない、今までにエボラで思惑買いしていた人の売りが

まだ優勢なのかな、といったように見えます。

 

一方、エボラ関連株の防護服メーカー、アゼアス(3161)、エアーテック(6291)

これらはなんとびっくりストップ安張り付きとなっています。

エボラリスクが多少後退したとみなされたか、

あるいは単なる上がりすぎからの下落か。

 

このあたり引き続き注目していきたいところです。

 

ファビピラビル、マジで世界を救いますように!!!

エボラ思惑銘柄・まとめ

今日はエボラ思惑銘柄が大量に爆裂しているので、

やっつけですが銘柄箇条書きでまとめてみました。

 

・アゼアス(3161.防護服)

・富士フィルム(4901.治療薬候補)

・エアーテック(6291.クリーンルーム)

 

・富二ラテックス(5199.ゴム製品)

・オカモト(5122.ゴム製品)

 

・ダイワボウ(3107.繊維・マスク)

・シキボウ(3109.繊維・マスク)

・帝繊維(3302.繊維)

・北日本紡績(3409.繊維)

・川本産業(3604.繊維)

・オーミケンシ(3111.繊維)

 

・東洋合成(4970.化学)

・医学生物(4557.医薬品)

・興研(7963.防塵マスク)

・重松製作所(7980.防毒マスク)

 

他にもまだまだたくさんありますが、

有名どころや今日ドカっと上がっている所をザックリと抜粋。

 

今日はエボラ関連が非常に幅広く一気に物色されていて、

「ゴム製品(ゴム手袋)・繊維製品(マスク)」などの

比較的遠い思惑銘柄もバンバン来ています。

また、新型インフルエンザの時に爆裂したダイワボウ・シキボウの

ボウボウコンビが動き出したことも印象的です。

 

クラボウなど今のところは不発のものも含めれば思惑候補銘柄はもっともっとあります。

 

おそらく国内で感染者発見までの流れは避けられないと思いますが、

その時にこのあたりの銘柄にどこまで資金がやってくるのか。

さらに思惑銘柄は広がるのか。注目です。

 

ホント早く収まって欲しいのですが、、、

続落険しく、そしてここでリクルート上場

おはようございます。

 

昨晩は大幅な円高・そしてアメリカ株の急落により

イブニング日経平均先物が一時14500を割れるほどの急落。

落差にして一時600円も落ちたことになります。

 

今朝は少し戻して8:20現在14700付近で推移していますが、

それにしても厳しい下げが続いていることは確か。

日経平均ベースで高値からはちょうど1割程度の落差です。

 

アメリカでエボラの2次感染者が複数発見されたことから、

パンデミックの危機が近づいたとされたのも

下げの要因として大きいのかもしれません。

 

肝心の日本のエボラ関連株は、アゼアス(3161)がストップ高、

エアーテック(6291)も大幅高気配などこの時点から際立っています。

富士フイルム(4901)は大型すぎるためか下落の影響も受けそうですが

それでも現在のところ前日比プラスマイナスゼロ程度の気配で、

買いが入っていることは明らかです。

 

 

そしてこんな雰囲気の中、本日リクルート(6098)が上場です。

上場が発表されてから今日までに相当地合が悪化しましたが、

それでもなんとかかんとか公募よりギリギリ上の気配を保っています。

(8:30現在)

寄り時点ではまだ公募割れのリスクはありえそうですが、

地合さえまともならば…と惜しまれる案件です。

 

なお、半年ほど前に鳴り物入りで上場したジャパンディスプレイ(6740)は

大幅公募割れから1度も公募価格に復活しないまま下げ続け、

極めつけとばかりに昨日ふざけた下方修正を叩き出しました。

現在ストップ安付近の360円気配。公募価格が900円だったので

 

まさに、お前こそ大型上場の面汚し!

国策に売りなしなど幻想!投資家から金を吸い上げるだけの国賊銘柄!!

 

としかコメントできない惨状です。

 

こちらも生暖かく見守っていきたいと思います。

おはようございます

おはようございます。

 

昨日のイブニングで日経先物(12月限)15500割れまで

突っ込むも、アメリカの爆戻しの影響を受けて

CMEは15700近辺で返ってくるという

 

「結局アメ様次第なのかよ!!」

 

ということを痛感させられる一夜でございました。

 

 

さて、本日の注目ポイントとしては

 

・主力はどのあたりまで買われるか?

・FFRIなど強烈に強いIPO勢は果たして今日も続伸か

・すかいらーくの動きは?

 

この3点と考えております。

 

主力は、自動車・銀行・そしてソフトバンクに注目しています。

このあたりが実需を伴って上げてくるようなら反発期待大。

逆にファーストリテイリングだけで強引に辻褄を合わせてくるような

歪な動きだった場合、アメリカや為替が少し崩れただけで

再び突っ込み安があり得るとおおまかに考えています。

 

そしてすかいらーくの初値&その後の動きも気になる所。

 

食品系の銀だこが初値は安かったものの連日堅調、

そして直近IPOのいくつかも強烈な強さを堅持、

さらに最後の一押しとして昨晩のアメリカの援護と

結果的にはかなり恵まれたタイミングでの上場になっただけに

どのくらいの意地を見せてくれるのか期待したいところです。

下げ継続、IPOは買い入る

おはようございます&前場終了しましたが下げてますねー!

 

アメリカの大幅安を受けて早朝にはCME15500割れまで落ちこむも、

日経平均自体は寄り底を織り込んだのか寄りから15530~15600近辺を推移。

その後為替がだいぶ円安にリバウンドしている割には

いまひとつ回復が遅い印象があります。

 

主力ではソフトバンクの下げが特に目立ち、全体の雰囲気を重くしています。

 

 

個別のほうはなんといってもIPOが強い。

前場終了時点でFFRIがストップ高なのをはじめとして、

本日上場のヤマシンフィルタも非常に堅調。

そしてなんといってもホットランド、いわゆる銀だこにも注目です。

ホットランドは11時頃まで前日比マイナスで推移しながら、

なんと前場引け間際の30分だけで前日比+8.36%まで

跳ね上がってきました。

まさにたこ焼きパーティーです。

 

明日10/9に飲食業の巨人すかいらーくが上場することもあり、

同じく食べ物屋であるホットランドが強いか弱いかで

すかいらーくを売買する人の心理にも影響を及ぼしそうです。

すかいらーくのIPO自体が、大型かつイマイチ感が否めない案件なので

たこ焼きパーティーで出来るだけ盛り上がって少しでも弾みをつけて欲しい

と思っている方も多いのではないでしょうか。

 

後場にかけても引き続きこのあたり注目です。

9月月末相場です!

本日は9月最終営業日です。

本日よほどのことが無い限りは、この9月は見事な上げ相場で

無事終わりそうです。

ただしドレッシング買い等の影響で、月末は引けにかけて主力銘柄の動きが

やや荒くなりがちな傾向があるので、十分注意してくださいませ。

 

なお、本日はホットランド(3196)の新規上場日です。

こちらは一言で言うと「銀だこ」の会社ですね。

 

銀だこが値上げや個数減らしをすると

「銀だこが値上げしたぞー」「またかよ!」といったように

話題になる程度の知名度のあるたこ焼き屋ではあります。

Good_370_sum640_1287363694

 

そして来月に上場を控えている大型上場案件であるすかいらーくですが、

なんと、大して資金を入れていないネット証券から複数当選と

異様に当たりやすく、不穏さを感じます((((;゚Д゚))))

これは公募割れ要警戒で辞退がベストなのだろうか…

 

ともあれ、今日で今年も4分の3が終わります!

 

気合入れていきましょう!!

大手メディアにまたもモノ申す

おはようございます。

今日も朝からこんな記事を見つけて、複雑な心境に。

 

イナゴ投資家の爆発力、材料株に個人マネー殺到 (←リンク有り)

 

国内景気のもたつきが相場の上値を抑える東京株式市場だが、

ちょっとしたきっかけで急騰と急落を繰り広げる材料株の荒い値動きが目立ってきた。

一気に集中し、あっという間に離散する投資行動から「イナゴ」と呼ば…

(以上引用)

 

言いたいことはわかりますし、確かに材料株の急騰急落は

ここのところ多くなっているのは事実でしょう。

 

ただ、イナゴという表現は問題があるのではないでしょうか。

この表現はもともと蔑称だと考えていますし、投資家(投機家)自身が

自嘲気味に言うのならばまだしも、第三者のメディアが

こうした言葉を記事の見出しとして使うというのは

いかがなものかと思います。

 

個人的にハッキリ言わせていただくと

 

驕りがあり不愉快な表現である!

 

材料株に上手く乗りこなして利益を得ようとするのがイナゴの行動なら、

第三者をイナゴと嘲笑するような記事を書いて営利目的で発信するのは

例えるなら、ハイエナかハゲタカの行動ではないか?

と、微力ながら言い返しておきたいところです。

 

 

 

朝からあまりヒートアップしすぎるのもよくないので、一応相場雑感も。

まず、新規IPOの7172、ジャパンインベストメントアドバイザー。

こちら、公募価格2550円に対し、8:30時点で6500円以上の

かなり良い気配をつけております。

久しぶりに出てきた値動きの軽そうなIPOなので注目していきたいところです。

 

日経平均株価は15900あたりからはじまりそうで、

いよいよ16000が射程に入ってきました。

 

主力には総じて資金が入ってきそうな気配である反面、

ソディックなどの投機株、コロプラ・ガンホーなどのソシャゲ株そして

投機性のあるテーマ株全般には、資金の入りはイマイチといった様子です。

 

今日もがんばりましょう!!